カテゴリー: 実例

初めに 先祖探しのセオリーは 戸籍、位牌、墓石、過去帳などになります。   一般的には、戸籍を遡り、自宅もしくは親戚の家にある位牌や墓石の調査を実施します。   現在でも家が特定されているのであればそ […]

続きを読む

皆さんは先祖探しをしようと思ったきっかけはどんな感じでしょうか?   肉親の死 逆に子どもが生まれた 歴史好きの延長線上 テレビの影響   様々あると思いますが、動機は人それぞれだと思います。 &nb […]

続きを読む

今年の2025年3月に母方先祖の菩提寺にやっといけました。   母親の実家なので先祖探しのなかでは一番最初にいくところなのですが、行けませんでした。   理由は母方の伯父(故人)と従兄弟が乗り気ではな […]

続きを読む

  先祖探しの旅10ステップ 先祖探しの旅①戸籍②位牌、お墓、過去帳(お寺の過去帳も)③親戚、遠戚の伝承確認④旧土地台帳⑤市町村史の確認⑥同姓の調査(アンケート)⑦郷土史家へのアプローチ⑧室町時代以前の家系図確 […]

続きを読む

  はじめに 戸籍等で遠戚の家が特定して手紙を書いたが、先方から2週間から1ヶ月だっても返信がない場合は思い切って電話をしてみましょう。   年配になると、気にはなっているが、返信するのが億劫になって […]

続きを読む

私が先祖探しを始めたきっかけ それは、小学生の頃から、祖父母、両親と墓参りを盆や彼岸にしており、その度に先祖の話をしていたからです。   私の家の伝承として高祖父がある村から天秤棒を担いで行商にきて、村の娘と懇 […]

続きを読む