戸籍謄本は一回だけの請求では終わらない
はじめに 先祖探しの最初のアプローチは戸籍謄本の請求になります。 自分で本籍の役場に行くのも良し、郵便請求で取り寄せるのも良し。 今まで戸籍謄本を見る機会など、ほとんど無かったと […]

誰でも簡単に家系図が作成できる
はじめに 先祖探しの最初のアプローチは戸籍謄本の請求になります。 自分で本籍の役場に行くのも良し、郵便請求で取り寄せるのも良し。 今まで戸籍謄本を見る機会など、ほとんど無かったと […]
はじめに 先祖探しをする場合段階をへながら進めて行きます。 今回は架空の家でどのようにするか考えてみます。 実施項目 ①自分の身内(両親や祖父母、叔父叔母)からお話を聞く。 ②戸 […]
はじめに この度の台風19号では河川の決壊や増水で多くの方が亡くなり、また美術品や書物など貴重なもの水没や流出したとの報道を耳にします。 特に家が流された様子や家屋の一階部分まで水が増水して2階で自衛隊の救 […]
朗報です!! 前回県外に伺い、少しでも同姓の調査を行おうと思ったご自宅でとりつく島の無い状態でした。 【悲報】先祖探しでの出来事・・・ しかし、その晩に手紙を出していたお寺様からメールが届いており、分かる範 […]
悲報です・・・ 本日先祖探しで悲しい出来事がありました・・・・ 昨年私の同姓の調査を公民館の依頼で行っておりました。 公民館の住所は中世に私と同じ名字の土豪がおり、興味をもっておりました。 & […]
はじめに 先祖探しのなかで江戸時代のことが詳細に分かっている家はなかなか少ないと思います。 当時の古文書や日記に当家のことが何かしらの事が記載されていれば、少しは分かりますが基本的になかなか無 […]
はじめに 先祖探しで進展していくと、いつか限界に近づいてきます。 基本的には戸籍、位牌、過去帳の調査で下から遡っていく作戦 と 市町村史などで同姓の名字が記載されておりその由来等があれば、尊卑分脈や群書類従 […]
はじめに 手紙を書き返信が来たました。 NO3です。 今回はお寺に手紙を書きました。 内容は3通です。 1通目 ●私の先祖の家に菩提寺になっている家ががある。 ●その家の裏にお墓が1つあり戒名 […]
Pexels / Pixabay はじめに 手紙を書き返信が来たました。 NO2です。 こちらの家は現在の当主で約30代目というとっても長い家系です。 父親の取引先の方で高校生の […]
はじめに 前回、同姓の総本家の方に手紙を書き返信が来ましたが、勢いがついて他の方にも手紙を書こうと思い何通か手紙を書きました。 朗報!!500年前の遠戚?から連絡がきました。 詳細名家系図のデ […]