同姓の方に手紙を書いて見ました。
はじめに 先日父方のお墓参りに行きましたが、そのお墓参りにいくと、必ずとある墓地に拠って帰ります。 私の県における一族発祥の地のお墓(殆どが同姓)そこは、県における一族の発祥の地と呼ばれるところです。 同姓 […]
はじめに 先日父方のお墓参りに行きましたが、そのお墓参りにいくと、必ずとある墓地に拠って帰ります。 私の県における一族発祥の地のお墓(殆どが同姓)そこは、県における一族の発祥の地と呼ばれるところです。 同姓 […]
はじめに 先祖探しで避けては通れないものがあります、それは古文書の解読です。 特にお寺の過去帳や宗門人別帳などではまず行書や草書になってきますので、読めない文字がでてきてせっかくの先祖を見落と […]
参考図書:自分でつくれる200年家系図 著者:橋本雅幸 主な内容 第1章 戸籍に親しむ ●戸籍ってなに? ●戸籍の形態 ●戸籍の種類 ●戸籍の数 ●戸籍の取り方 ●戸籍の保存状況 ●戸籍の判読 ●コラム 第 […]
参考図書:姓氏家系大辞典 出版社:角川書店 著者:太田亮 説明 太田亮(おおたあきら)の大傑作である、姓氏家系大辞典です。 特徴 私の持っている物は1963年発行のものです。 ●第一巻:神代御系図、皇室御系 […]
はじめに 本日ひとあしお先にお墓参りをして来ました。 墓参りしてきたのは父方のご先祖様です。 父の母の母の父の父の実家 既にその家が断絶しており、草ボウボウでどこにあるか分かりま […]
はじめに 先祖探しをしようと思っているが、どの位費用がかかるか分からずに躊躇している方も多いかもしれません。 先祖探しサイトをみると10万円とか20万円かかるようなサイトも多いで […]
はじめに 江戸時代の先祖探しをするには3種の神器である、位牌、過去帳、お墓が必須です。 過去帳、位牌、お墓について 位牌:白い木の札のようなもので「繰り出し位牌」という形態が一般的。 過去帳: […]
自分の先祖の屋号を皆さんは知っていますか? 今でも田舎に行くと、普通に屋号で呼び合っています、私の田舎でもそうです。 屋号と聞くと、商家独特のものであり、普通の家(ほとんどは農家 […]
sasint / Pixabay はじめに もうすぐお盆です、お盆と言えばお墓参りなどで、親戚の家に行く機会が増えると思います。 普通の日に行くのはハードルが高い場合もあるかもしれませんが、お […]
参考図書:角川地名大辞典 出版社:角川書店 主な内容 総説 地名編 地誌編 資料編 まず、総説として、県の自然風土の記載があり、黎明期から古代、中世、近代、近代現代と詳細に記載されています。 この総説を読む […]