城データ

城名:尾越城

別名:無し

標高:44m

比高:24m

築城年:不明

城主:不明(武田氏の出城か)

場所:広島県広島市安佐南区相田

北緯:東経:34.469979/132.443516

尾越城はここ

 

攻城記

正伝寺の裏山になる。

正伝寺のクロガネモチとして有名。

 

985年に「恵空」が、武田山の北麓に阿弥陀寺を建てたのが始まりと言われています。

 

銀山城主武田信宗の菩提所となってからは、光賢寺と称して、同氏の厚い保護のもと栄えました。

 

敷地内のクロガネモチは、福島正則が朝鮮の役の時に持ち帰った苗木を植えたものといわれ、広島県の天然記念物に指定されています。

 

「あさみなみ散策マップ」より引用

 

 

奥にあるが行けそうにない。

お寺の裏庭からみた風景。

何となく行けそうな気がするがやめとく。

お寺の側面を確認。

ほぼ直角になっており断念。

小川が流れている。

正伝寺の北には安川があり堀の役割をしている。

現在の尾越城。

1960年代の尾越城。

位置関係

open-hinataより【尾越城】

 

余湖図【尾越城】

当時のイメージ図(余湖図コレクションより引用)

 

『芸藩通志』【尾越城】

拡大図、尾越が地名だったのが分かる。

 

城の概要

本城跡は、武田山(標高410m)から北西に派生した丘陵先端に位置し、前面には安川が作り出す沖積地を望むことができる。

 

また、直下には、武田氏が安芸国へ来た時に、建立されたと伝えられる正伝寺がある。

 

最高所の1郭から北へ階段状に東西に扁平な郭を三つ配し、北東側へ少し離れた斜面上に一つの郭を配している。

 

また1郭背部は堀切で尾根を断ち切り、西側斜面は急斜面となっている。

 

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用

 

城の歴史

詳細不明であるが以下伝承がある。

 

天文10年(1541)の落城時の事、銀山城を攻めるにあたり、毛利元就は火をつけた1000足の草鞋を太田川に流した。

 

籠城する武田軍が戸坂方面に気を取られている最中に、銀山城の搦手にあたる、正伝寺にあらかじめ調略を仕掛けておき、鐘で籠城側に知らせない様にしておいた。

 

そうとも知らずに籠城軍は表ばかりに気を取られて、背後から奇襲を仕掛けて落城したとのこと。

 

尾越城もこの時に調略されたのであろうか?

 

所感

●出城と思われるが、何かあれば本城に知らせる為の城だったか。

 

●城の西側からの侵攻は困難であり、一定の防衛は出来たのかもしれない。

 

●正伝寺も武田縁の城であり、安佐南区には縁の寺が多い。

 

関連URL

【広島県】銀山城【広島市安佐南区祇園町】

【広島県】南御所跡【広島市安佐南区祇園4丁目】

【広島県】尾首城【広島市安佐南区祇園】

 

参考URL

ひろしま昔探検ネット(尾越城)

武田家の史跡訪問(正伝寺)

open-hinata

 

参考文献

『日本城郭大系』13

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』

『広島県の地名』

『広島県地名大辞典』

『広島の中世城館を歩く』

『萩藩諸家系譜』

『毛利八箇国御時代分限帳』

『萩藩閥閲録』

公開日2023/02/19

 

ホームに戻る

攻城一覧

 

Copyright © 山城攻城記 All Rights Reserved.