城データ
城名:嶽尾城
別名:嶽之城
標高:不明
比高:不明
築城年:戦国時代か
城主:遠藤美作守
場所:広島県廿日市市城内
北緯:東経:34.359385/132.337940
攻城記
あのマンションがある場所に当時嶽尾城があった。
地名が城内。
城があった場合。
現在でも2m位の比高がある。
今はマンションになっており、ここに城があったとは誰も知らない。
高低差が僅かに分かる。
城内といっても嶽尾城のことではないかもしれない。
位置関係
現在の航空写真
1960年代の航空写真
城の概要
七嶽尾城(嶽之城)
嶽尾城は、国鉄廿日市駅東方の汽車線路、電車線路に挾まれた竹尾山で、大半が宅地化され て旧状をとどめていないが、城址の北東に城内 という地名が残されている。
天文二三年(一五五四)六月五日明石口の合戦、九月一五日折敷畑山の合戦後、陶勢は友田 (佐伯町)に高立城(高森城)を築き、これに対し毛利方は向城とし狼倉山城(別掲)、佐方の嶽尾城を築いて遠藤美作守を置いた。
遠藤美作守は、飯室(広島市安佐北区安佐町) の恵下山城主遠藤氏の一族と思われ、応永一一 年(一四〇四)九月安芸国人一揆契状連署二三 名の中に、遠藤修理亮直俊の名が見え、永正一 四年(一五一七)有田合戦で、武田元繁に従い遠藤氏の名が見える。
武田光和の臣で遠藤左京亮利之が見え、武田氏滅亡後遠藤氏は毛利氏に降りた。
天文二三年(一五五四)毛利元就の神領陶方 の城攻めに遠藤美作守は従っており、後に嶽尾 城を守備した。
嶽尾城は厳島合戦後に廃城となったものと思われる。
『桜尾城とその時代』より引用
城の歴史
天文21年(1552):遠藤美作守の倅者として「木次左衛門尉」「中間助五郎」「漆谷雅樂助」「高 平右衛門尉」「日那助右衛門尉」らが備後国志川瀧山城を攻めた時に怪我をした記録がある。
天文23年(1554):明石口の合戦時に陶晴賢が廿日市市友田に高森城を築いた為、それに対抗する向城として嶽尾城を築いたらしい。
城主(一族)石高
遠藤修理
106.019石
内訳
15.000 周防 熊毛
91.019 備後 神石
遠藤 六郎兵衛
53.835石
内訳
30.291 安芸 佐西
8.291 安芸 山県
15.354 周防 佐波
ひょっとしたら遠藤六郎兵衛が遠藤美作守に縁のある人物か?
所感
●現在は山が跡形もなくなり、マンションや宅地化されていたが、平成のはじめ頃までは山もあった。
●友田興藤の立て籠もる桜尾城を嶽尾城 篠尾城 岩戸尾城の3城で囲んでいたこととなる。
●対陶晴賢戦でも、重要な役割を果たしていたようだ。
関連URL
参考URL
参考文献
『棚守房顕覚書付解説』
『桜尾城とその時代』
『廿日市町史』
『日本城郭大系』13
『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』
『広島県の地名』
『広島県地名大辞典』
『広島の中世城館を歩く』
『萩藩諸家系譜』
『毛利八箇国御時代分限帳』
『萩藩閥閲録』
公開日2024/03/17