城データ

城名:丸山城

別名:無し

標高:233m

比高:183m

築城年:戦国時代か

城主:阿曽沼氏関連か

場所:広島県広島市安芸区瀬野南町

北緯:東経:34.416721/132.593368

丸山城はここ

 

攻城記

丸山城遠景

直登開始。

しばらく進むと、墓所がある。

ということは昔はこの辺りまで道もあったのであろう。

更に上を目指す。

途中みどり坂の団地を望む。

この場所にも「三ツ城」があった。

尾根上まで到着、あとは本丸に進むだけ。

最初の小曲輪。

本丸。

藪化もしておらず散策しやすい。

西方面に降りてみる。

西方面の曲輪。

何個かの曲輪が連続してある。

南の曲輪へ移動してみる。

堀切。

綺麗な堀切の跡が残っていた。

南方向の曲輪。

南方向にも数個の曲輪がある。

麓に降りてきた場所にある、五輪塔。

この地域の野武士の墓か。

前方の山は高城山であり、この場所にも城があるらしい。

 

位置関係

 

open-hinataより【丸山城】

 

余湖図【丸山城】

当時のイメージ図(余湖図コレクションより引用)

 

『芸藩通志』【丸山城】

 

城の概要

本城跡は、瀬野川東岸の丘陵の先端部に位置している、1郭の四周の尾根にそれぞれ郭を配している。

 

そこから南側にも堀切を挟んで三つの郭がある、連絡用の城としての機能が考えられる。

 

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用

 

城の歴史

詳細不明、連絡用の城としての機能を有しているが、大永3年(1523)の尼子氏による、鏡山城攻撃時にこの周辺に緊張が高まったと思われ、当時この城も利用されたのではないかと考えられる。

 

近隣にも城跡群が多くあり、連絡用の城として伝達網を形成した見方もできる。

 

所感

●連絡用の城としては曲輪の数も多く、近隣の城のなかではレベルの高い城の印象をうける。

 

●北に目を向けると三ツ城跡があり、この周辺地域では一番の城で比高も高く、瀬野川の南北で連携していたのではないか。

 

●記録に残っていないため、城主等は不明であるが、麓に五輪塔もあり、当時の姿が偲ばれる。

 

関連URL

【広島県】掛山城【広島市安芸区中野】

 

参考URL

ひろしま昔探検ネット(丸山城)

 

参考文献

『広島市安芸区瀬野町・中野町所在 三ツ城跡発掘調査報告』

『日本城郭大系』13

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』

『広島県の地名』

『広島県地名大辞典』

『広島の中世城館を歩く』

『萩藩諸家系譜』

『毛利八箇国御時代分限帳』

『萩藩閥閲録』

 

 

公開日2024/02/23

ホームに戻る

攻城一覧

 

Copyright © 山城攻城記 All Rights Reserved.