城データ

城名:弁財天城

別名:無し

標高:550m

比高:250m

築城年:戦国時代か

城主:不明(天野氏もしくは財満氏などか)

場所:広島県東広島市志和町志和東

北緯:東経:34.483938/132.700441

弁財天城はここ

 

攻城記

攻城スタート。

最初は綺麗な道があるが途中からは直登。

尾根に到着。

尾根道は歩きやすい。

途中木が伐採されており眺望がいところがある。

ゴルフコースが太陽光パネルでいっぱいになっている。

やっと最初の曲輪に到着。

鉄塔で一部戒改変されている。

本丸。

面積は広くない。

本丸1段降りたところ。

更に下っていく。

長大な曲輪がある。

見どころ。

先端に到着。

先端からの眺望、木が無かったらかなり遠くまで見通せる。

この眺望の先に米山城がある。

石積みっぽい。

帰り際に子鹿が休憩中であった。

 

【並瀧寺】

 

 

位置関係

 

open-hinataより【弁財天城】

 

余湖図【弁財天城】

 

当時のイメージ図(余湖図コレクションより引用)

 

『芸藩通志』【弁財天城】

 

城の概要

城跡の遺構は山頂部分と南西尾根部分からなる。

最高所に櫓台をもつ1郭を置き,東に堀切をへだてて2郭を設ける。

 

2郭の北東には堀切を設け,尾根続きを遮断している。

 

山頂郭群の南西尾根筋上には広い郭を配している。南端の郭には桝形状になった部分がある。郭の配置からすれば,防御正面は北西であろう。

 

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用

 

弁財天城

志和東の上只にある。

 

並滝寺がうしろに背負う標高で五五〇mの山頂がそれである。

 

誰が守っていたかわかっていない。天野氏の属城の一つか あるいは並滝寺に関係するものであったかも知れない。

 

遺構は尾根にそって東西に流れ、中央の三角点が一番高く いわゆる本丸に比定されるところであろう。

 

『賀茂郡史』-中世武士編-より引用

 

 

城の歴史

詳細不明。

大永5年(1525)に陶興房が天野興定の守城を攻めた時に、並瀧寺も兵火にかかりて焼けているので、弁財天城も同様に落城したと思われる。

 

所感

●国土地理院の道に沿って山を直登、尾根まで着くと楽に進める。

 

●並瀧寺の裏からも登れる気配はあった。

 

●本丸周辺は面積も狭く籠城には不向きであるが、西方面に長大な曲輪があり、多くの兵が駐屯出来る。

 

関連URL

【広島県】米山城【東広島市志和町志和東】

 

参考URL

 

参考文献

『日本城郭大系』13

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』

『広島県の地名』

『広島県地名大辞典』

『広島の中世城館を歩く』

『萩藩諸家系譜』

『毛利八箇国御時代分限帳』

『萩藩閥閲録』

『賀茂郡史』-中世武士編-

『志和町史』

『賀茂郡古城史』

 

公開日2024/05/26

ホームに戻る

攻城一覧

 

Copyright © 山城攻城記 All Rights Reserved.