城データ

城名:尾和城

別名:尾和宮首城

標高:74m

比高:54m

築城年:戦国時代か

城主:尾和左衛門

場所:広島県広島市安佐北区深川町

北緯:東経:34.495235/132.523296

尾和城はここ

 

攻城記

橋の直線上の山が城域になる。

尾和金毘羅神社に進んでいく。

神社まで進む。

この削平地も曲輪跡だと思われる。

尾和神社。

神社の西側面をのぞき込む。

神社の奥を進んでいく。

堀切。

この上が曲輪になる。

切岸もしっかり残っている。

本丸裏にも堀切がある。

本丸最上段から望む。

本丸最上段から後方を望む。

しっかりと残っている。

後方から本丸を確認。

曲輪を確認。

麓の眺望。

曲輪側面。

城域には河原石があった。

投石用か。

 

位置関係

 

open-hinataより【尾和城】

 

余湖図【尾和城】

当時のイメージ図(余湖図コレクションより引用)

 

『芸藩通志』【尾和城】

 

城の概要

城の概要本城跡は、三篠川北岸の白木山山系から南西に延びる丘陵の先端に位置し、眼前で三篠川と太田川が合流している。

 

郭の位置は尾根を二条の堀切によって分断し、その中に三つの郭を階段状に並べ、東側面には帯郭を一つ配している。

 

城跡の下手には現在尾和神社があるが、その付近にも一か所の削平地があり、郭として利用された可能性もある。

 

城主としては、尾和左衛門の名が伝えられている。

 

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』より引用

 

城の歴史

詳細不明。

 

城主(一族)石高

『毛利八箇国御時代分限帳』に以下の人物が記載。

尾和善右衛門  51.445石  長門 阿武

 

苗字の希少姓から同族の可能性も否定できない。

 

所感

●山の中であるが木も無く、非常に分かりやすい城であった。

 

●見どころは本丸後方の堀切、曲輪先端も切岸で加工されている。

 

●麓からでも10分位で到達できるので簡単にいける山城。

 

●尾和氏は安佐北区には1軒、東広島市に数軒ある。

 

関連URL

【広島県】亀崎城【広島市安佐北区亀崎】

広島県【院内城】広島市安佐北区深川町

 

参考URL

城郭放浪記(尾和城)

ひろしま昔探検ネット(尾和城)

open-hinata

 

参考文献

『日本城郭大系』13

『広島県中世城館遺跡総合調査報告書』

『広島県の地名』

『広島県地名大辞典』

『広島の中世城館を歩く』

『萩藩諸家系譜』

『毛利八箇国御時代分限帳』

『萩藩閥閲録』

公開日2023/03/26

 

ホームに戻る

攻城一覧

 

Copyright © 山城攻城記 All Rights Reserved.