城データ

城名:四貫分城

標高:250m

比高:20m

築城年:戦国時代か

城主:不明

場所:広島県安芸郡熊野町萩原

北緯:東経:34.340309/132.594744

四貫分城はここ

 

 

攻城記

堂風呂神社があり、そこから入っていく。

城域は墓所となっており大幅な改変が行われている。

麓をのぞき込むが急である、切岸に思える。

反対側。

本丸部分と思われるが当時の面影はなさそう。

高台にあり、見通しは良い、土岐城の支城としての機能を有していた。

古い墓。

墓碑確認すると43代であった。

墓所の奥を更に進むと神社がある。

龍王神社(萩原神社)

神社部分もかなり広い。

土塁っぽいが当時のものか不明。

土塁から覗き込む。

下にも曲輪のような削平地がある。

四貫分城矢竹。

 

位置関係

 

open-hinataより【四貫分城】

 

城の概要

四貫分城跡北から南へのびる丘陵の先端部に位置し、標高は二五〇〜 二六〇メートル、平野からの高さ約三〇メートルである。

 

城跡は、道上川 北側の谷の最も奥まったところにあり、西側には、沖積低地がびろがり、 東側は狭い谷となっている。

 

城の西側は急峻な崖となっており、西からの 攻めに対して堅固な防塞となっている。

 

また、北側背後も堀切りによって分断されている。

 

丘陵尾根を中心に五つ以上の郭や空堀 があり、城の南側には、「ネゴヤ(根小屋)水路」、「ネゴヤ土手」、「土居屋 敷跡」(屋号四貫分=士官分)と呼ばれる場所が残っている。

 

『芸藩通志』によると、本城跡の北側丘陵上手にある土岐城の外城と伝えられている。

 

『熊野町史 通史編』より引用。

 

城の歴史

詳細不明であるが、土岐城の外城とあるので、それに関連した歴史だと思われる。

 

所感

●遺構は残っていながいが、丘陵に位置しており城の東西は急峻で切岸にも見える。

 

●墓所には梶山姓が多くいたが、この梶山氏が榊山神社宮司や江戸時代の庄屋だったことから、この城と梶山氏との関連はあると思う。

 

●龍王神社も古い神社だと思われるが、その周囲の麓にも削平地があり曲輪だと考えられる。

 

関連URL

【広島県】土岐城【安芸郡熊野町萩原字庄賀山】

四貫城の本城。

 

参考URL

城郭放浪記(安芸四貫分城)

熊野町

熊野町史(中世)

open-hinata

 

参考文献

『広島県の地名』

『熊野町史 通史編』

公開日2021/07/04

ホームに戻る

攻城一覧



Copyright © 山城攻城記 All Rights Reserved.